自律神経もコントロールできる治療。

こんにちは。頭痛治療家の片柳亮輔です。

 

今まさに季節の変わり目。

 

日によって気温が安定せず、日中と朝晩の寒暖差が激しいこともよくありますよね。

お昼に出かけたときはカーディガンで大丈夫だったのに、夜はコートが必要なくらい冷えてしまう。このように気温の差が激しいと、自律神経を乱す原因につながります。

 

自律神経は、発汗など、体温調整をする機能を持っています。季節の変わり目は寒暖の差が激しいため負担が大きく、自律神経が乱れてしまうのです。

 

自律神経の仕組みと乱れる原因

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。これらがシーソーのように切り替わることで機能を果たします。

交感神経はストレスを感じた際に緊張したり、運動してドキドキしたりと、心身を活発状態や興奮状態にする神経。ストレスを感じやすい人は交感神経が過敏に反応してしまうため、心身の調子を乱します。

副交感神経は、心身を活発にする交感神経とは逆の、心身を落ち着かせる神経です。眠ったりのんびり過ごしたりなど、リラックスしているときは副交感神経が優位に働いています。そのため副交感神経がしっかり活動していないと、神経がリラックスすることができず、心身の疲れがとれにくくなってしまうのです。

 

ストレス状態が続くと交感神経は働き続け、本来なら休息をとるため副交感神経に切り替わる場面でも、交感神経が活発に働き続けます。その結果自律神経のバランスが崩れてしまい、自律神経の乱れを起こし、カラダや心の不調を起こしてしまうのです。

 

不調は頭痛をはじめ、腹痛や胃の不調、不眠や疲労感、気分の落ち込み

 

と様々な弊害が出てきます。

心身のためにとても大切な自律神経。寒暖差が激しい季節の変わり目には、特に注意が必要です。

 

当院の治療はこの自律神経を調整することもできる治療なので、体のバランスがおかしい!

 

という患者さんはすぐに「やなぎ整体院」へ。

 

 

 

季節の変わり目があまり好きではない頭痛治療家 片柳亮輔