春うつ頭痛を食事で回避!

みなさまこんにちは。品川の頭痛治療家の片柳亮輔です。

 

今日は5月病の対策についてです。この4~5月は頭痛で悩まれている患者さんがとても多く当院にご来院されています。

その患者さんの中でも、新生活や新学年、新年度が始まり環境が変わり、少しずつ慣れた頃に始まるのでとてもツラいと思います。

頭痛に始まりやる気が出ない、憂鬱……。この時期に、そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

春は自律神経が乱れやすいから、“春うつ”になりやすいといわれています。

そこで今回は春うつ対策に食べたい物をご紹介したいと思います。

 

春うつは春の五臓「肝」の影響もあります。

東洋医学では、春は“肝”と関わりが深いとされる季節です。東洋医学の“肝”は、肝の気が体の中をぐるぐる回ることで体がちゃんと機能し、血液を貯蔵して血流を調整しているとされています。

健康に過ごすために欠かせない働きをしているのですが、困ったことに“肝”はちょっと繊細でストレスに弱い五臓。

冬から春に入り、季節が陰から陽に入ったことで、大地に陽気が増えるのですが、この陽気は人体にも入ってきます。すると、肝は気が増えすぎて、肝気が通り過ぎるとイライラして怒りっぽく、肝気が滞ると気持ちが塞いで鬱々としてしまうのです。

 

ストレス・不摂生は気を消耗する

また環境の変化が多い4月、慣れない環境や人間関係に毎日刺激を受けつつ、知らないうちにストレスが溜まっていることがとても多いです。

また、いつもの生活パターンと大きく違うリズムで過ごしたり、暴飲暴食をしたり、不摂生が続いてしまった人も多いのではないでしょうか。

頭痛、ストレス、不摂生、寝不足などは、どれも気を消耗してしまう原因。気が不足することでやる気が出ない、なんとなくだるいを引き起こしてしまうのです。

 

気を補充する方法は?

体を休める、無理をしないことなどに加え、春は気持ちをのびやかに過ごし、平穏な気持ちで過ごすことが大切です。怒りの感情は“肝”を傷付けるので、おおらかな気持ちでいることが、春を健康に過ごす秘訣です。

 

気は飲食で補うことができ、薬膳では、“補気(ほき)”といって、気を補うパワーがある食材があります。

代表的なものには、玄米、さつまいも、山芋、大豆、カカオ、アスパラガス、枝豆、アボカド、ココナッツ、うなぎ、えび、かつお、たこ、牛肉、甘酒など。

 

また、肝が正常に働くようにサポートしてくれる“養肝”の食材には、ローヤルゼリー、いちご、うなぎ、レバーなどがあります。

食材選びの参考にしてくださいね。

 

東洋医学では心の不調は体の不調につながると考えられています。

春は心が不安定になり頭痛になりやすい時期ですが、気分転換をしたり、プチご褒美を設定したりして、前向きに毎日過ごせるように工夫してみてください。

 

それでもツラい頭痛の方は品川の頭痛専門やなぎ整体院までお越しください。

 

 

小さい頃からローヤルゼリーが好きだった頭痛治療家片柳亮輔