ホルモン頭痛も治る。

みなさんこんにちは。品川の頭痛治療家片柳亮輔です。

 

今日は女性のつらい頭痛。ホルモン性頭痛についてです。

 

一般的によく見られるのは、生理の初日、もしくは、その10日ほど前(排卵時)に突然頭痛が起こり、数日間頭痛を抱える、それをほぼ毎月のように繰り返すというケースです。

ホルモン性と診断される頭痛は、緊張性頭痛に次ぎ、多く訴えられている頭痛です。

実に25%の女性が生理の周期に伴い偏頭痛を経験したことがあり、その中でも60%の人は3度の生理の周期のうち2回は頭痛が起こります。

 

本当にホルモンが原因なのか?

長い間、ホルモン性頭痛は体内のホルモンの変動により、血管が弛しかん緩・収縮し頭痛が起こるというメカニズムで説明されてきました。

それが事実であれば、ホルモンは体全体を血液と共に流れるため頭部全体に痛みが出るはずです。

 

しかし、多くの生理周期に合わせて頭痛を訴える人は、痛みが頭の片方に強く出たり、頭痛が発症している最中でも痛みの箇所が移動したりすると言います。

また、頭痛の発生箇所を変えることができるのは脳だけです。つまり、ホルモン変動は頭痛発症の引き金にはなり得るが原因ではないと考えられます。

この事実を踏まえ、研究がされていったところ、ホルモン性頭痛になる女性とならない女性のホルモン値に違いはなかったのです。

 

姿勢が慢性的に悪く、特に猫背や下を向いている時間が長くなると首に掛かる負担が増えます。

特に上部頸椎は脳幹(脳の最下部)のすぐ近くに位置しているため、脳幹は頚椎2番の機能障害の影響をじかに受けて過敏になります。

本来ならホルモンの変動による血管の弛緩と収縮は普通のことですが、過敏になった脳幹はこの変化を異常な状態と誤認してしまいます。

そのため、頚椎2番が反応して頭痛を起こして私たちに警鐘を鳴らすのです。

 

ホルモン性頭痛も治療で改善する

ホルモン性頭痛の場合でも、頚椎2番の治療を行うことで頭痛を治すことができます。

そして、ホルモンの変動に脳幹が反応しなくなります。毎月の憂ゆううつ鬱を軽くするためにも、生理の周期に関係なく頭痛が発生しない体にしましょう!

 

生理頭痛をはじめ、頭痛が何をしても治らない方は品川の頭痛専門やなぎ整体院まで!

 

 

ブタクサでくしゃみが出やすい品川の頭痛治療家 片柳亮輔