体の仕組み。月経痛編。

みなさんこんにちは。品川の頭痛治療家片柳亮輔です。

 

最近は陽が落ちるのも早くなって1日の終わりが早く感じますね。

 

今日は患者さんの中でも多くあるお悩みについて少しお話させていただきます。女性ならではのお悩み「月経痛」です。

 

頭痛を始め下腹部の痛みなど、毎月のことだからどうしようもないと思いがちかもしれませんが、そんなことはないですよ。

改善することはできます!

まずは、月経痛が起こる仕組みやその治療法を知ることからはじめましょう。

 

月経痛が起きてしまう仕組み

 月経痛は月経の時期に頭痛、腹痛などの症状で現れますが、医学的には「月経困難症」と言われます。ひどくなると、頭痛がさらに強く出たり・吐き気・下痢・腰痛などの症状も伴うことがあります。

痛みの原因のひとつは、子宮のお部屋の中にある「子宮内膜」から痛みの伝達物質が出るため、内膜がはがれて出血として出る時に痛みを伴います。

内膜の厚みが厚いほど、痛みの伝達物質もたくさん作られるので、内膜が厚い=月経量が多いほど痛みが出やすい傾向です。

 

痛みが発生するもうひとつの要因は、子宮の収縮です。子宮内膜を月経血として押し出そうとするので、小さな陣痛のような感じで子宮がぎゅっと縮こまります。これにより下腹部が絞られるように痛くなります。

出血量が多いほど、それを押し出そうとする力が強くなるので痛みも強くなります。また、筋腫で出血がスムーズに出にくくなり、子宮の形が細長くて出血が出にくい場合も痛みが強くなります。

 

一番は痛みを我慢しないことがポイント

 まず月経痛の改善方法としては、生活習慣を変えるのがひとつです。

生活面では、

・シャワーで済ませず毎日湯船につかる
・定期的な運動の習慣をつける
・白い砂糖やジャンクフードをとらない
・ビタミンやミネラルをしっかりとる

といったことに気を付けるといいでしょう。

 

また痛み止めなどの薬も痛みが出だしているときは早めに処方することも一つの方法です。

ただ1つの方法であり、痛みが消えたことで完全になくなるわけではないことだけは理解しておくことも大切です。

 

それでも毎月の月経痛からくる頭痛がなかなか緩和されない方は、品川の頭痛専門やなぎ整体院までお越しくださいね。

 

 

生活習慣を最近大切にしている品川の頭痛治療家 片柳亮輔