歯ぎしりの原因って何?

みなさんこんにちは。品川の頭痛治療家片柳 亮輔です。今日は頭痛患者さんでよくある症状についてご紹介させていただきます。

 

タイトルにも載せていますが、「歯ぎしりや食いしばり」についてです。

これは頭痛ととても深い関係にあります。

歯ぎしりや食いしばりをするとコメカミから側頭筋の筋肉が常に収縮することで頭痛につながっていきます。

 

ではなぜこの「歯ぎしりや食いしばり」は起こるのでしょうか。

これは特に浅い睡眠の時に、頰の筋肉が過度に収縮していることが原因なのです。

睡眠中の歯ぎしりには、上下の歯をギリギリと横にすり合わせるのと、あまり音を立てず強く噛みしめるタイプ、その両方が混在したタイプがあります。

これは珍しいものではなく、人口の5~15%が睡眠中に歯ぎしりをすると言われています。それどころか、だれでも寝ている間、多少は歯を合わせています。ただ、一定以上の強さや回数だと悪影響があるため対処が必要となります。

なぜ歯ぎしりをするのか、くわしくはわかっていませんが、遺伝や飲酒、喫煙、カフェイン摂取、ある種の抗うつ薬の服用、ストレスなどの関与が指摘されています。

この歯ぎしりや食いしばりは、浅い眠りのときに起こることがわかっています。人間は深い眠りと浅い眠りを交互に繰り返し、深い眠りのとき筋肉の動きは抑制されています。

そして眠りが浅くなると抑制が解け、その拍子に咬筋(頬の筋肉)が動き、歯ぎしりが起こると考えられるのです。先にあげた飲酒や喫煙、ストレスなどは、睡眠を浅くする要因であり、とくにストレスは、歯ぎしりの7~10%に関与していると言われます。

特定の遺伝子型の人は、ほかの人の約5%、歯ぎしりをしやすいことがわかっています。また、睡眠時無呼吸症候群の人は眠りが浅く、歯ぎしりをしやすい傾向にあります。胃酸が食道に逆流する逆流性食道炎も、眠りが浅くなるので歯ぎしりの原因になると報告されています。

というように睡眠が浅いことにより、歯ぎしりや食いしばりが起きやすくなり、それが結果として頭痛を引き起こしやすくなります。

対処法としては、マウスピースや就寝前に体温を上げること、そしてストレスから少しでも脱却することが必要です。またその歯ぎしりによるツラい頭痛でお悩みの方は品川の頭痛専門やなぎ整体院までご連絡ください。

あなたの頭痛を治します。

最近ではのび太ばりに早く寝てしまう品川の頭痛治療家 片柳 亮輔