2月は頭痛に大敵??

みなさんこんにちは。頭痛治療家の片柳亮輔です。

 

2月は暖かい日もあれば、まだまだ寒い日もあって体温調整を行うのが非常に難しい月ですね。

それと同時に少しずつですが春が近づいていることを感じます。

 

その情景としては、梅の花?のようなものが咲きはじめたりと花が咲き出しているのを見かけると

より一層感じます。

 

さてこんな2月。

実は1年で最も基礎代謝量が高い月です。

そもそも基礎代謝が何かというと、生きるための最低限消費されるエネルギー量と言う意味です。

 

この基礎代謝の良し悪しで頭痛にも大きな影響が出てきます。

 

基礎代謝のリズムとしては、夏は低くなり、冬は高くなります。その中で2月は最も高い月なのです。

 

基礎代謝量が高いと言うことは、人間の体は体温をあげようと躍起になっています。

そのため、ちょっとした気温上昇もとても暑く感じるのが2月なわけです。

 

ただなぜ季節によって変化するのか。

それは人間の身体は、外の環境にかかわらず、体温を一定の状態に保とうとする働きがあるためです。

ここで働くのが自律神経になるわけです。

 

特に寒い季節になると外気温が下がり、体が冷えやすいので、交感神経優位になって心臓を動かすことで体温を上げようとします。だからそれと同時に基礎代謝量が高くなります。

また交感神経の働きによって血管が収縮し、鳥肌も立って、体の熱を外に逃さないようにします。

 

一方、暑い季節は副交感神経が優位になり、心臓をあまり動かさないモードになるため、基礎代謝量も同時に低くなります。副交感神経は血管を拡張させ、皮膚の血流を増やすことで、体の熱を外へ逃そうともするわけです。

 

そんな中で2月は気温変動が激しいため、自律神経の働きが外の環境の変化においつかけないわけです。

 

そんな気温変動ですが1つ目安は「気温差4℃」

この4℃以上前後の差があると体調を崩しやすくなります。

この頻度はだいたいでしかありませんが、週1回から10日に1日のレベルです。

 

2〜3月は本当に気温変動や室温コントロールが難しい時期ではありますが、しっかりと体調を整えて、素敵な春を迎えられるようにしましょう。

 

気温・気圧系で頭痛になりやすい方は品川の頭痛専門やなぎ整体院までお越しください。

 

 

石原良純の天気予報が好きだった

品川の頭痛治療家 片柳 亮輔